2007-10-31 Wed
JARLがやる気になったのでしょうか?モニター画面付きドアホン障害に関するレポートのお願いと言うページができています。
とりあえずJARLには意見しておきました。
趣旨は「事例の多い障害事例についてはメーカー名機種名を公開した方がいいのではないか」と言う内容です。
潜在的に障害を与えている可能性がある局は多いと思います。
私の意見ですが、これから家を建てる方、ドアホンの交換を考えている方、アイホンにしましょう。パナソニック製はダメだ。
JH8SLS局はハウスメーカー任せだったとの事ですが幸いにもアイホンだったそうです。
2007-10-27 Sat
ピンポンなるのがパナソニックのドアホンの欠陥とわかった以上近隣を放置するわけにはいきません。とりあえず向こう三軒両隣の言葉通り聞いて回ります。
やはり鳴ってました。前に聞いた隣とは反対の隣です。
「えっおたくも勝手になるんですか?」と逆に聞かれてしまいました。
事情を説明しますが、いまいち話がわからない様子。
ここが難しい。一般人はアマチュア無線と言う物を知らないケースが多いので仕方ないが
とにかく平謝りする。
聞き込みの結果少なくとも1軒は誤動作しているのがわかった。
ただし、自宅が誤動作するので運用していないと言う事もあり
本当に他で誤動作していないかは不明。(たまたま留守だった可能性もある)
2007-10-24 Wed
パナソニックより電話がかかってきました。すごい早さです。3日は放置されると思っていました。担当はパナソニックコミュニケーションズと言う会社のCSグループUさんです。
とても低姿勢で「解決するまでしっかりやらせて頂きたい。ご近所も誤動作するなら全部対応させて頂きたい。」との事。
なんか手慣れている。何件も問題抱えてるなって感じ。
きっちり解消するのか聞くと、「1KWは保証できない。200Wならなんとか・・・」と言う歯切れの悪い話です。
2007-10-24 Wed
JARLより連絡がありました。>ファイブナイン誌に掲載されましたように、この製品シリーズ
>で複数の障害発生事例がJARL事務局にも寄せられています。
>事務局からもメーカーに改善を申し入れているのですが、
>具体的な進展には至っておりません。
との事。あまり情報無いようです。
とりあえずはこちらの状況を逐一報告する事にする。
2007-10-23 Tue
JA1NVF局より早速返事がある。>アイホンのKDー55に交換するのが一番です。
ええーっ! そりゃそうだろうけど10軒ありますよ。
寝る
2007-10-23 Tue
こうなった以上仕方ありません。パナソニックにクレーム入れるしかありません。電話ではうまく説明できそうにないので、お問い合わせフォームより問い合わせをする。
こう言うときは文章の方が楽だ。要領を得ないサポートの人間を相手にしなくてもいいので精神的にも楽。
2007-10-23 Tue
VL-SV190KPとは、パナソニックの最新鋭TV付きドアホンのベーシックモデルです。低価格と言う事もあり採用している住宅メーカーは多い様です。
無極性2線式で既存の呼び鈴のリプレースも可能。TVモニターはカラー液晶です。
派生機種として、録画機能やコードレス電話と連動機能が付いた上位機種がある様です。
競合するアイホンの同等機種はKD-55です。
2007-10-23 Tue
VSEより、ファイブナイン誌にドアホンIについての記事があると連絡がある。あいにく今はファイブナイン誌は取っていないのでVSEに見せて貰う。
ええーっって感じの内容
この機種(パナソニックVL-SV190KP)だめかい
この辺10軒同じハウスメーカーだから全部同じだ。気絶しそう。て言うかどうするんだよ。
何やっても効果無いわけだ。
JA1NVF局とJARLにコンタクトを取る事にする。
2007-10-07 Sun
隣のダンナさんにピンポン鳴ったか聞くと鳴ってないとの事。とりあえずは良かった。と言う事は電源系か?
ドアホン親機の電源にコモンフィルターを入れてみる。ついでに親機と子機間の線にもコモンフィルターを追加する。
これで止まらなきゃウソだろ
・・・
ウソの様です。止まりません。VVV打ち終わる前にピンポン鳴ります。
電源ではないのか?困った。
電力も20W位まで下げてみましたが改善しません。ありえね~って。
2007-10-06 Sat
久々のコンテストです。とりあえずは様子見でSSBでCQかけてみます。
何局かできました。
30分位すると妻がやってきて、「ピンポン鳴るよ~」
ええーっ! んなアホな! SSBだよ
即刻中止。50Wで鳴るってどういうこっちゃ???
よその家も鳴っていたら困るので、ビール飲んで寝る事にする。
2007-10-06 Sat
変更申請から約一ヶ月。10月5日付けで変更が許可されました。これで100Wで全市全郡に参加できます。