fc2ブログ
 
■カウンター

ただ今電波障害発生中

■プロフィール

JR8PPG

Author:JR8PPG

■1アマ取得キャンペーン


■ためになる本



■最近の記事
■最近のコメント
■カテゴリー
■リンク
■月別アーカイブ

パナソニックより連絡有り
パナソニックからやっと連絡ありました。

来週5日(水)に来るとの事。

こういう事を言われました。
「ハウスメーカーさんと相談したのですが、現在障害の確認されている2軒だけ交換で、後は誤動作など障害が確認されてから交換とさせてくれないか?」だそうです。

この人たち電波障害について全く理解できていません。

アマチュア無線での電波障害について、長々とお話ししましたがわかってくれたのでしょうか
内容としては「夜中にピンポンなって近所の方が翌日或いは半年後に怒鳴り込んで来たときはもう遅いんだよ。あなた方の欠陥品のせいで近隣とトラブルになり、住めなくなったら責任とれるのか」と言った趣旨です。

当然、「責任はとれないし、お話はよくわかるのですが欠陥品では無い」との事。

私「10Wや20Wで誤動作する製品は欠陥品と言うしかないだろう」
パ「いえ私どももきちんと基準を設けておりそれをクリアしていますので・・・」
私「その基準は何か? 何ワットで何mの所で電波出して影響が無い事を確認しているのか? 1Wで100mだったら意味無いだろう」
パ「申し訳ありません。そこまで把握していません」

話になりません。

ファイブナインの記事にある、総合通信局より改善指導が出ている(らしい)件については
「そのような事実は無い」と言う回答でした。

何が本当なのだろうか?



電波障害 | 22:08:36 | コメント(0)
アイホンのKD-55
近所のヤマダ電機に行ったついでにアイホンのKD-55を見てみる。
売価が24800円。パナソニックのVL-SV190KPは20800円だが特売で16800円の値札がついている。

文字通り安物買いの銭失いね。

ハウスメーカーの見積書では29800円なので安物では無いと思っていたが・・・

ちなみに映像はアイホンのKD-55の方がきれいでした。欲しい。


電波障害 | 14:00:00 | コメント(0)
パナソニックの対策(2)
今日パナソニックがきて、2回目の試験を実施。
10軒分の交換はハウスメーカーの協力が必要なのでハウスメーカーの立会付きです。

内容は親機子機共さらに改善対策をした物に交換+フィルターの取り付けです。
形状よりコモンモードフィルターらしい。直径1cm位の筒状の物が3個くらい並んでいる。
対策内容は相変わらず不明。

結果は映像は問題ないレベルに改善されましたが、
14MSSBで音声らしきノイズが混入。音声とはわからない感じ。
CWではキーイングにあわせて、ブツブツブツと言った感じの
ノイズが入ったとの事。

今回は調査書を作成してきたので
少しはやる気になったのでは無いかと思われる。
また来るとの事。

調査書


最近思うのだけど、この機種は親機子機間の通信にPLC類似技術を使っているのではないかと感じる。(実際は不明)
30M以下のアマチュアバンドを効率よくカットオフできないらしい。今時そんなわけ無いだろう。
やはりドアホン親機をバラして公開するしかないのだろうか。今時の精密機器はバラすと元に戻せない可能性があるので躊躇している。

お金があれば自費でいいから10軒全部アイホンのドアホンに交換したいところだ。


電波障害 | 13:00:00 | コメント(0)
パナソニックの対策(1)
今日パナソニックが対策しにきました。
地元のサービスセンターの方とパナソニックコミュニケーションズ
ホームネットワークカンパニー横浜の品質保証グループの方の2名。

対策内容は
1.本体機器の交換(最近製造の対策されたらしい物)
2.なにやらフィルター取付です

取り付けたフィルターは何かと品質保証グループの方に聞いたけど
技術担当より「この材料でフィルター作って試してくれと言われた」との事。
よくわからないそうです。なんだそれ。

帰った後ビニールテープをはがして中を見ました。何これ?
なにかフィルター


本体交換+フィルター1個でピンポンは直った様ですが
映像が全く映りません。
そこでフィルター2個追加してようやく写ったけど砂嵐の様な
ノイズが入る状態。

先日購入したRFインクのコモンフィルターを挿入しても効果無し

アンテナは15mHのロータリーDP,7M/14M 100Wでテスト。

また来るとの事。


電波障害 | 12:00:00 | コメント(0)