2012-01-27 Fri
還付金が振り込まれていました。早い。
2012-01-19 Thu
人生ツライですな。2012-01-13 Fri
e-Taxでは還付金の処理状況がWebで確認できます。メールでお知らせ来るし。
とても今っぽい。
2012-01-11 Wed
なんだかんだで無事申告終了。本当に申告が完了したのかわかりにくいですが、完了した模様。
あとは所得税の還付を待つのみ。
寒い中バス乗って税務署行くこと考えたら、伝票打つ手間あるけどヨシかな。
交通費かからんしね。
2012-01-10 Tue
今日からe-Taxで医療費控除を受けるための申告を開始。利用者識別番号の取得を済ませて、ようやく申告書の入力画面にたどり着く。
なんと!
医療費の領収書を1枚1枚入力しろとおっしゃるではないですか。
CSV等でのアップロードは無し。
仕方ないので入力します。全部で177明細。
事前にEXCELで作成しておいた明細を1行ずつ入れるだけですが、病院の住所があるので結構メンドイ。
IMEに色々登録して手数を減らします。
今日は半分位入れた所で時間切れ。続きは明日。
2012-01-07 Sat
ICカードリーダーが届いたので早速トライ・・・・1/4~1/13まではの利用時間は8:30~22:30でした。(月~金)
土日はダメかよ。
続きは来週やってみます。
2012-01-07 Sat
先日新調したPCでRTTYをやろうと思ったら・・・MMTTYを終了すると送信しっぱなしになります。
色々調べると、どうやらこのPCはCOMポートクローズでRTSがONらしい。
COMポートを増設するかどうするか考えていた所、MMTTYのマニュアルに
PTTはRTSとDTRどっちでも可と書いてあるので、コネクタ内の配線をRTSからDTRに変更。
無事解決しました。
COMポートクローズでRTSがONだったとは、、、
はじめて聞いた。(COMポートドライバによっては設定ができるものもあるようです)
2012-01-05 Thu
今まであえて避けていたのですが、医療費かかりすぎなのでやむなく作成。電子証明書と合わせて1000円でした。
発行は市役所の住基カードコーナーで20分位。
これで申告が楽になる予定。

このカードを使うにはカードリーダーが必要ですが、VAIOに内蔵しているFelicaポートは非対応だと。
やむなくPaSoRiを購入。市場価格2980円位。amazonが安かった。
届くまでに医療費の集計を済ませておくことにする。
![]() | SONY 非接触 ICカードリーダ/ライタ USB 対応 パソリ RC-S370 (2010/10/20) ソニー 商品詳細を見る |
届き次第申告してみます。