2012-03-27 Tue
朝っぱらから総通におじゃまして免許状ゲット!しました。申請から2週間くらいですかね。
2012-03-26 Mon
再免許ですが、ステータスが審査終了になったので、免許状を取りに行こうと思います。
2012-03-21 Wed
総合通信局より再免許手数料1950円払えよっ!とメールが来たので、ネット銀行で支払い。便利な世の中になってます。
あとは審査完了を待って、免許状を取りに行くだけ。
最後だけアナログですな。
郵送でも良いけど職場が近いので取りに行ってみます。
2012-03-20 Tue
久々に何も予定が無い休日なので、子守しながら東海QSOコンテストと大都市コンテストに参加。東海QSOは10数局、大都市コンテストは59局ほど交信。
参加と言うには申し訳ない局数ですが、、、、
2012-03-15 Thu
先日申請した再免許ですが、、、1週間位経つというのにまだ受付完了しない。
きっと担当者2人位で残り期間が少ない方から処理しているんだなって事で気長に待つことにする。
2012-03-08 Thu
電子申請LiteのユーザーIDが届いたので早速申請してみる。まずはパスワード変更。初期パスワードのままで十分(な強度)と思いますが、
変更を要求されます。
次に画面に従って、申請内容自動入力を選び、4カ所入力すると完了。
4カ所と言っても、下記の三つにチェック入れるだけ。
1.欠格事項の有無
2.変更申請の有無
3.電波法第3章に合致するか
4.電波利用料の払い方(前納or毎年)
ハイ!終了
あとは、審査の終了を待って、お金払って封筒送れば良いらしい。
超簡単でした。
この申請サイトではポップアップブロックはOFFにするのがよろしいです。
2012-03-07 Wed
去年の暮れに売りに出ていた近所の空き地ですが、全部で21区画の住宅地になることが判明。開発はセキスイハイム。
どうでもいいけどピンポン鳴るなよ。
2012-03-07 Wed
総合通信局よりアマチュア局電子申請再免許について案内メールが来た。巨大なPDFファイルが2つも添付されてきたのはいただけないが、まあヨシとしよう。
メール本文に申請者の名前やメールアドレスの記載は無く、
メールアドレス誤登録への配慮がされている模様。
IDとパスワードを送る時にチラシを入れれば済みそうな物ですけど、、、
続きを読む >>
2012-03-03 Sat
再免許申請は電子申請Liteがよろしいとの事なので、やってみることにする。http://www.denpa.soumu.go.jp/public2/index.html
まずはユーザー登録が必要。
続きはユーザーIDとパスワードが届いてから。
2012-03-02 Fri
例年通り、電波利用料のお知らせがきました。前納しているので毎年ムダだと思ってましたが、今年ばかりは助かりました。再免許申請しなければ、、、
前回はスッカリ忘れて無駄なカネと時間を使ってしまったので、今回は忘れずにやろうと思います。
アマチュア局は、1年前から1ヶ月前まで再免許申請できます。