2019-12-31 Tue
今日は初売りのチラシを見て過ごしました。まあ、何もしてないって事ですな。
札幌の気温はプラスで雨。昨日までの雪がかなり減りました。
これから暴風雪との予報。
良いお年を、、、、
2019-12-26 Thu
謎の悪寒から回復。自律神経が狂っていたとセルフ診断。
明日は仕事納めです。
ようやく終わるわ、、、
2019-12-24 Tue
朝から悪寒が止まりません。体が冷え切っている感じ。
インフルだったらやだな~
寝ます。
2019-12-21 Sat
最新のbranchをmasterにマージしました。これで令和EditionはVersion 2.3.1.0 となりました。
masterブランチ
https://github.com/jr8ppg/zLog
Releases
https://github.com/jr8ppg/zLog/releases
2019-12-17 Tue
Windows7でのブルースクリーン対策の最新JVCL版が完成!ついでにKeyer処理を見直して整理しました。
事前にJCL/JVCLのインストールが必要ですので、自力でビルドする方はJEDI-Install.txtを読んで下さい。
少々面倒です。
https://github.com/jr8ppg/zLog/tree/with_jvcl
githubにreleasesと言うタブがあるのに気がついたので、
リリースバージョンはこちらに入れることにしました。
github便利です。
https://github.com/jr8ppg/zLog/releases
今年はもういじらない予定。
2019-12-14 Sat
Windows7のブルースクリーン問題が解決しないので、勇気を出して最新のProject-JEDIの採用を試みる。
結構苦労したがなんとかインストールすることができたので
HIDControllerを差し替えてzLogをビルド。
そして実行!
できた。落ちない。オッケーだ。
これで進めることにする。
公開はまだ。
2019-12-14 Sat
困った話Windows7でzLogを動かすとブルースクリーンで落ちてしまう。
古いオリジナルのzLog2.2でも起きていた現象で、USBIF4CWが動作する様になったら新しいzLogでも発生する様になってしまった。
PCが落ちてしまうのでデバッグが困難なのですが、USB機器を列挙する処理で落ちるところまで確認できたがどうしたものか。
状況よりこのPCの問題っぽい。買い換えろと言うことか。
ふぅ。
2019-12-13 Fri
協力各局より動作確認のできた無線機の情報を頂きました。・ICOM
IC-7300
・YAESU
FT-950/FT-450(FT-2000の設定で)
2019-12-10 Tue
試行錯誤の末、USBIF4CWが動く様になりました。どうってことありませんでした。
USB関係のAPIでAnsiバージョンが呼ばれているのでWideバージョンに変更するだけで完了。
masterブランチまで反映済み。
https://github.com/jr8ppg/zLog
2019-12-10 Tue
amazonで買ったIcom CT-17 IC-706 適用 USB CI-V キャット インターフェースケーブルXYLより不審な郵便が届いたと連絡あり。

やはりBY地方ですね。
開けてみるとまとも。

あとはPCに差すだけ。USB-シリアルアダプター要らないのがいい!。
Windows10では差すだけで勝手にドライバがインストールされてCOMポートになりました。

無線機につなぐと無事に動作!
とりあえず9600bpsで通信できました。
2019-12-09 Mon
話のネタに、こんな物を買ってみた。やっすい。ちゃんと動くのか不安な位やすい。自作するよりやすい。大丈夫かこれ?
BYのどこかからか郵便で届くやつです。
届くまであと数日。
2019-12-07 Sat
今日はALL JA0コンテストの動作確認。全然だめ。
まずはルールの確認。
ALL JA0コンテストは3.5/7と21/28の2つがあって、3.5と7はどちらかのみのシングルバンド。
21/28は両方のマルチバンドのみ。
なるほど、バンドメニューでこれらが選択できれば良さそうだ、、、ってなわけで修正を実施。
最近、異常に目がしょぼしょぼするので今日はここまで。
尚、USBIF4CWは試したところ、全く認識すらしない状況。
Unicode問題だというのはわかっているけど、さてどうしたものか。
とりあえずはUSBのHIDClassについて学習中。
2019-12-02 Mon
色々修正のネタをもらってきたので修正を実施。・CWキーイングでCOM20までになっていないところがあるバグの修正
・Options画面で、ClusterやZ-Linkのtelnet設定が、設定後次に開くと表示されないバグの修正
ここまではgithubへ反映
その他、表示上の問題も直したけどもう少し動かしてから。
IndexArrayを用意した気持ちはわかるが、機能していないような・・・
うーん