2020-04-29 Wed
今日のzLogいじりの内容JL1LNC局指摘のScoreウインドウでCW %が100を超える件の修正
調べたところALL JAコンテストのみの不具合でした。
7M4KSC局提供のICOMの機種情報24機種追加
IC-703
IC-707
IC-721(IC-725)
IC-728
IC-729
IC-731(IC-735)
IC-732(IC-737)
IC-746PRO(IC-7400)
IC-7000
IC-7200
IC-750/750A(IC-751)
IC-7600
IC-78
IC-760(IC-761)
IC-760PRO(IC-765)
IC-780(IC-781)
IC-575
IC-910/911
IC-271
IC-371(IC-471)
IC-375(IC-475)
IC-9700
IC-1271
IC-1275
しばらくはworking2ブランチです。急ぐ方は自力ビルド願います。
https://github.com/jr8ppg/zLog/tree/working2
別で制作中の令和2nd EditionはACAGが目標です。
2020-04-28 Tue
QSOパーティーのシール別の捜し物をしていて目についたので数えてみると、2013年と2014年が無い!
探しても無い!
あれば2週目が完成しているはずなんだが、、、
どこ行ったかな~
2020-04-27 Mon
JARL E-LOG 2.0 形式の送受信ナンバーが違っていた件を修正しました。他にDATファイル読み込みフォルダの挙動を変更していますが、通常の使用には影響は無いと思います。
https://github.com/jr8ppg/zLog/releases
2020-04-26 Sun
ALL JAコンテストに参加しました。STAY HOMEの所為か参加者が多かった様に感じます。気のせいかな。
いつもの様に7Mで開始。結構呼ばれて捌ききらなくて申し訳ない感じ。あれは取れません。
それでも110QSO/h出たのでまあヨシとしよう。
残念なのはハイバンド。
14はそこそこだけど、21は全然ダメ。
それでもできる限り運用して30位くらいに入れそうなスコアにはなりました。
<結果>
バンド 交信局数 得点 マルチ
3.5 MHz 95 95 32
7 MHz 593 590 48
14 MHz 122 122 32
21 MHz 2 2 1
28 MHz 2 2 1
50 MHz 5 5 1
合 計 819 816 × 115 = 93840
続きを読む >>
2020-04-24 Fri
今週末と言うか、明日の夜ですな。ALL JAコンテストの模様。忘れてた。
少しはやらないと、、、
2020-04-22 Wed
3.5MHz帯の拡張特に何もしなくていいようだ、CH-2とCH-3で対応しているみたい。
なんだ。
2020-04-21 Tue
JARLメールマガジンで知ったこと。・ALL JAコンテストでのマルチオペと移動運用の自粛
→そうですね。ソーシャルディスタンス。移動の方はどうなんでしょう。野や山は良いと思いますが面倒なんで一律自粛で、、、かな
・1.9MHz帯/3.5MHz帯の拡張
→うーん、1.9MHz帯は人ごと、3.5MHzはどうするかな~ CD78はマッチング回路が新しくなるのかな。
・8J1RLのこどもの日運用
→残念!
です。
2020-04-20 Mon
苦労の末、メモリーリーク撲滅したつもりが、メモリー2重解放がいくつか。元々何もしていなかったところに色々くっつけたら起きるわなー
あと、交信リストの描画がおかしいので見直し中・・・
DrawCellで描画するのが良いのだけど、そうなっていない。
どうやってやっつけるか思案中・・・
2020-04-18 Sat
ようやくメモリーリークを撲滅することに成功!最後はわからなくて、EurekaLogの世話になってしまった、、、、
2020-04-16 Thu
なんだよ全国に緊急事態宣言って。そうですか、ヤバいのですか。
では来週より在宅勤務を行いたいと思います。
2020-04-13 Mon
スーパーチェックの改良をしています。SPCファイル作るの面倒なので、別の方法で。
2020-04-07 Tue
zLogのリファクタリングを再開古~い書式を今風に。コンパイル時の警告を撲滅へ。
具体的には、
・ShortStringの廃止
・未使用変数の削除
・未参照変数の削除
・不定戻り値や未初期化変数の参照を修正
と言ったところ。
これには困ったけど、、、
Str(R: 3:2, S)
調べたらこれで良いみたい。
S := Format('%3.2f', [R])
もう少しでコミットできそう。
2020-04-04 Sat
今日は宇宙ステーションが見えるというのでバルコニーへ1920頃は雲が全くなく快晴!だったのに、1930過ぎから一面雲に覆われて真っ白に。
何も見えずがっかりしていたら、1936過ぎにほんのちょっとクリアーになった場所に明るい光が動いていった。
ほんの0.5秒くらいかな。あれが宇宙ステーションだ。思ったより明るい。
雲が無かったら見落とすことは無いですね、、、
残念!
でも見えたからいいか、、、
2020-04-03 Fri
ちょっと探してみた。これは968円
こっちは1105円
どっちも同じ写真に見えるし、、、
どっちもちゃんと動くかはわからんところがコワイですね。
2020-04-03 Fri
以前紹介したICOM用インターフェースケーブル。いつの間にか値上がりしている・・・
760円だったのが1395円と倍近くに、、、なんでだ?
いっぱい買っておけばよかったな。
2020-04-02 Thu
新年度になりました。特に変わりはありません。
子供たちの新学期が無事に始まるのを願うばかりです、、、、
4月はキャンセル料がかからないので取りあえず飛行機を予約しました。
コンテストについての意見募集の結果が発表されています。
https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/Contest.htm
いろいろな考えの方がいますね。
FDの日程変更は賛成・反対・その他に分類されていますが、分け方が微妙。
で、FDの日程はどうなるのよ?と思っていましたが、JARL NEWSを見て目が点。
2020年春号31ページに変更案が記載されている。Webにも掲載してや、、、
9月第三土日だそうで、、、愛・地球博かXPOコンテストと重なるのかな。面倒くさいな。
これは決定なんだろうか・・・
50MHz帯の周波数の方は特段の意見が無ければ答申すると書いてあるけど、
FDの方は書いていない。なんだかなー