2020-11-29 Sun
結局元のHDDをクローンすることで無事完了。改めて確認すると、IE8はTLS1.2には対応していませんでした。
1.0の頃にインストールした物で動いていた模様。
2020-11-29 Sun
幸いにも元のHDDが起動したので、クローンを実施。これならうまくいくかな。
2020-11-29 Sun
無線機に繋がっているPCの調子が悪い、、、HDDがガリッって言うのです。ヤバいです。仕方ないのでSSDを買ってきて換装。
折角だからクリーンインストールでもするか!と言うわけでWindowsXPをクリーンインストール。
SP3も入れた。
ここで問題発生! TLS1.2に対応していないので必要なドライバ類を自動でインストールしない・・・
前はなんでできていたのかわからんけど、日々のWindows Updateでできていたのかな。
で、こちらのサイトを参考にTLS1.2対応を試みるが、うまくいかない、、、
困ったな~
2020-11-28 Sat
ACCを接続するとPTTが作動するので、抜いてみたらCI-Vの通信ができなくなった。どうやらUSBからではなく、無線機のACCから電源を取っているっぽい。
まあ、そちらの方が制限が緩くてやりやすいわな。
Windows10からの制御はできた。
WindowsXPではhangupする。Windows7はどうなんだろう。
2020-11-26 Thu
リグコントロールとCWキーイングが1つのCOMポートでできるというU5-LINKをお借りした。早速無線機に繋いでみると、CI-V通信は問題なくできる。と同時にPTTがONに。
zLogは通信時にDTRとRTSをONにするので当たり前、、、
と言う事は動作OK
この機械、通信時に光るREMランプ、DTRランプ、RTSランプが装備されていて動作状況が確認できるので大変良い。
強いて言えば何故にUSB端子が表にあるのか位かな。

次はこれの対応に着手します。
https://github.com/jr8ppg/zLog/issues/44
2020-11-21 Sat
マルチOP時、OP毎のVoiceファイルを持って、OP切り替え時にVoiceファイルを切り返す機能ができました。構想3日、制作4時間でした。
これで3連休のTODOは完了。
https://github.com/jr8ppg/zLog/tree/v2510
2020-11-19 Thu
色々やりかけだけど、次はマルチOPの時にOP切り替え時に音声ファイルセットもまるごと切り替える機能を作ろうと思う。
でも目がしょぼついてきたので今日はおしまい。
2020-11-17 Tue
zLogの問題管理についてはgithubのIssuesと言う機能で検討しています。https://github.com/jr8ppg/zLog/issues
まだ29個もあるわ、、、
2020-11-11 Wed
ボイス機能で出力先を切り替えたいと言う話があったので、どうやってやるのか調べていた過程でサイドトーン機能が実現できてしまった。
ほっ
2020-11-08 Sun
面白すぎる。コールサインは公開情報です。公開しないと呼び出してもらえません。呼び出し符号ですから。
大会の結果は公開情報です。公開しないと結果をお伝えできません。
参加証はコールサインと大会の結果しか記載がありません。何も問題がありません。
他人の参加賞がダウンロードできる? ・・・何も問題ありません。
https://twitter.com/7K1BIB/status/1324302326396407809
2020-11-05 Thu
ようやくJARLがContest Databaseを作った模様。10年おせーよ。
あとは結果公開が早くなれば良いですね。
http://contest1.jarl.org/cntdb/