2021-12-30 Thu
朝のパスでISSのSSTVを受信。ノイズ多いけど受信はできました。
気温が上がって0℃。
雪が緩んで自宅前の道路でスタックする始末。
次は車高の高い車にしよう。
2021-12-28 Tue
昨日の朝の時点で、20cmの降雪。除雪後、仕事に行くため外に出ると、20cmの降雪。
後の除雪は家族にまかせて出勤。
その後もすこし降り続けたらしいので、全部で50~60cm位の降雪。
今朝は降雪無し。ホッ
2021-12-23 Thu
今朝の降雪25cm朝から効くわ~
明日も降るみたい・・・
2021-12-19 Sun
Contest Workshop 2021にてzLog令和Editionについて紹介させて頂きました。2021-12-18 Sat
外れていた同軸ケーブル。吹雪が終わって晴れたのでササッと登って留めてきました。
元々タイラップでしたが、経年変化で劣化して切れた様です。
今回はデルテックで留めたので当分は大丈夫でしょう。
と思ったら吹雪いてきた。ホワイトアウトしてます。
タイミング良かった~
2021-12-17 Fri
昨日の積雪はトータル0cmでした。今朝の降雪は少しで1cm位。その後景気よく降り続け、日中の降雪30cm位。
まだ降っています。
これで平年並みになったはずです。
で、除雪中に時折パシンパシン変な音がするなーと思って原因を探した結果、
鉄塔に沿わせて固定してあるはずの同軸が外れて、パシンパシンと鉄塔にあたる音でした。
やー参ったな。
明日風が収まったら留めに行こう。
朝までに状況が悪化していなければいいが。
2021-12-13 Mon
らしいですが、風が少し強いだけで降雪は無し。明日の朝どうなっているかな。
2021-12-12 Sun
12/19に開催のContest Workshopと言うイベントでzLogの紹介を行います。初めて使うZOOMの接続テスト完了。
OK。
2021-12-05 Sun
ちょっと遠いけど、コイン洗車場を発見。すかさず寄って洗車。
なんかおかしい、、、機械を見ると残り2:00とか表示されている。
どう言うこっちゃ? と思ってよく見てみると前の人が途中でやめて帰ったらしい。
一時停止になっているので、試しに開始ボタンを押すと水が出たわ。のこり30秒。
30秒じゃ洗車にならんので、300円入れて洗車開始。
ようやくわかった。
ここの洗車場は水コース300円で6分でした。長い。
水だけなので6分も洗うところ無いわ。それで前の人は3分位使って、一時停止にして帰った模様。
4分でいいから200円にしてほしいな。
無事に塩と泥を落とすことができました。
2021-12-04 Sat
近所のコイン洗車場・・・先ほど通りかかったら更地になっていた。
マジか。
冬の間の洗車はどうしよう。困ったな~
最近は一般道でも融雪剤使うので、たま~に洗わないとひどいことになるんです。