fc2ブログ
 
■カウンター

ただ今電波障害発生中

■プロフィール

JR8PPG

Author:JR8PPG

■1アマ取得キャンペーン


■ためになる本



■最近の記事
■最近のコメント
■カテゴリー
■リンク
■月別アーカイブ

さすが国道
ちょっと所用で隣町に行ったのですが、途中で通った国道に驚きました。
あの大雪の日から2週間、札幌市内は生活道路はおろか、幹線道路の車線の確保すら
満足にできていないのに、国道は夏タイヤで走れるレベルに・・・
びっくり

日記 | 23:18:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
zLog Version 2.8
予定より遅れている感がありますが、大体できてきました。近くテストユーザーを募ります。

・RIG1/RIG2別々にCW I/Fを接続
・SO2Rサポート
・M/S,M/2部門対応
・Informationウインドウの追加
・など

詳しくはマイルストーンを参照して下さい。
https://github.com/jr8ppg/zLog/milestone/9

その他、便利ツールをリポジトリに公開しました。禁断?のツールもあります。
https://github.com/jr8ppg?tab=repositories




zLog | 23:01:47 | トラックバック(0) | コメント(0)
1.9MのSSB
1.9MのSSBについて、電子申請Liteで申請(届)を出しておいたのが審査終了となりました。
あとは雪解けを待ってアンテナ張るだけですな。


無線 | 21:12:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
MorseRunnerは意外と関心があるみたい
Twitterでしか案内していないのですが、250回ほどダウンロードがあったようです。
調子に乗って次はACAG用データを作ります。

なんとこんなところに紹介されていました。JAバージョンですよ。
http://ea1uro.com/radio/morserunner168/



無線 | 21:07:21 | トラックバック(0) | コメント(2)
MorseRunner ALLJA用
ALL JA練習用にMorseRunnerを直しました。

・2021年のALL JAコンテストログ提出局のコールサイン1844局を収録
・コンテストナンバーは総務省DBのデータよりそれっぽく作成
・zLogみたいなキー操作を追加(TAB, DOWN)
・ログ画面は元のままです(001形式)

https://github.com/jr8ppg/MorseRunner/releases

お試し下さい。


無線 | 22:33:47 | トラックバック(0) | コメント(4)
風呂場の電球(2)
ホーマックで代わりの電球を買ってきました。LED電球で2個で598円(税別)
まあ、2個でこの値段ならすぐ壊れてもいいしょ。安くなったもんだ。
ちなみに普通の電球ですが、シリカ電球40Wが2個で198円(税別)でした。

IMG_20220116_140724227.jpg

尚、この電球は少しちらつきが気になります。風呂だから大丈夫だね。


日記 | 15:37:08 | トラックバック(0) | コメント(2)
風呂場の電球
LED化できない風呂場の電球40W。
前に電球が切れたというので仕事の帰りに100円ショップで買った電球。
100円ショップなのでもちろん100円(税別)なんですが、質が悪い。
取り付けて3回目のONで切れました。
ええっ

電球切れていたので取り替えて、さあ風呂に入ろうと思って電気をつけたら、切れている。
一瞬何が起こっているかわかりませんでしたな。

東芝とかが作るのやめたせいか怪しい商品ばっかり。
少しはマシな物を探そう。

つーか風呂とかダウンライトはLED化難しいと思うのですがどうなんでしょ。
たまに電気屋で見るけど風呂OKと書いてあるのは見かけませんな。
あったとしても3000円じゃなー。
年に1回は切れるから15年くらい使えばモト取れるか。


日記 | 20:21:34 | トラックバック(0) | コメント(2)
大雪その後
ようやく今回の低気圧も去ったようです。
午後になって風も収まりました。

家の前の雪山が大きくなってクルマの出入りに支障が出てきたので、
出入りができるように雪山を削って出入口の幅を広くする工事を実施。
もうクタクタです。

市の排雪(雪をどこかに持って行く作業)は少しずつやってるようですが
全然追いついていません。例年なら来週の小学校の始業式に合わせて
通学路の排雪作業が行われるのですが大丈夫なんだろうか。


日記 | 17:04:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
ひどいめにあった
2ndの通う学校より諸事情で1週間閉寮するから帰るようにと連絡があったので、
迎えに行ってきました。
あいにく札幌は大雪で道路は渋滞。高速道路は通行止め。
片道3時間、往復で6時間かかりました。
疲れたわ~


日記 | 00:56:41 | トラックバック(0) | コメント(0)
大荒れでした
昨日の日中から夜はトータルで20cm位の降雪。
今朝は30cmの降雪。気温0℃。べた雪。
0530JSTより除雪開始して終了は0700。疲れた。

今は強風が吹いています。少し落ち着いてきた感じ。

明日の朝に備えて寝ます。


日記 | 23:28:10 | トラックバック(0) | コメント(0)
今日は千歳空港へ
冬休みが終わった2ndを送りに千歳空港へ。
-11℃とやたら寒いだけで、降雪は無し。
飛行機は定刻で飛びました。
明日から大荒れらしいのでホッとしています。

気になる混雑具合はと言うと、そこそこの人手ですがいつもの連休にしては少なく感じます。



日記 | 15:53:36 | トラックバック(0) | コメント(0)
NYP完了
本日ポストに投函しました。

サマリーを書くのにJARLのWebを見て気がついたこと・・・
十二支の楯にブロンズとかシルバーが追加されてる、、、
既に3週目ではあるけれども、所々穴があるのでブロンズすらゲットできそうにありません。
ちなみに1週目は20年位かかってゲットできました。


無線 | 22:54:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
直りました
昨日の3.5MのHigh-SWR表示。
労働から帰ってきて確認すると直ってました。
寒くてリレーの動きが悪かったのかな。

今日はMorseRunnerのALL JA対応をしました。
もう少し直すところがあるけど良い感じになりました。


無線 | 01:19:14 | トラックバック(0) | コメント(0)
NYP六日目
2mでCQをかけている局がいたので、お声がけして本日分ノルマは完了。

鬼門の六日目。労働から帰ってきてからは間に合わないとみたので、
0時を回ったところで3.5MでCQかければすぐだろうと思いきや、まさかの High-SWR 表示。
昨日は大丈夫だった。 どうした? マッチングBOXが凍ったか? 仕方ないので3.5Mは撤退。
しばらく通電しておこう。
7Mは国内終了済み。2mを聞くとラッキーなことにCQかけている方がいた。ほっ

と言うわけで今年のNYPは完了。ログを出しは週末にやろう。


無線 | 00:19:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
NYP五日目
2mでCQをかけている局がいたので、お声がけして本日分ノルマは完了。

やはり交信忘れ防止には0時を回ったあたりが無難だろうと思って
VFO回すとCQかけてる局がいました。ラッキー。

苫小牧は大雪で除雪がロクに行われていないので一般道は走行が大変でした。

あと一日!


無線 | 00:32:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
NYP四日目
7MでCQをかけている局がいたので、お声がけして本日分ノルマは完了。

2mと430はラグチュー局ばっかりになっていました。
休みは今日までなので、明日明後日が鬼門。

これから2ndの送迎で苫小牧に行ってきます。



無線 | 09:04:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
NYP三日目
2mでCQをかけている局がいたので、お声がけして本日分ノルマは完了。

あと三日


無線 | 14:23:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
NYP二日目
430でCQをかけている局がいたので、お声がけして本日分ノルマは完了。


無線 | 10:16:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
NYP一日目
毎年恒例の鬼門。NYP。

今年も6日間の開催で全日交信したらハンディー機の抽選に参加可能とのことなので頑張ります。
去年は手ぬぐい貰いました。
最終日が21時終了で、仕事が終わったら速攻で帰ってきて1局交信する必要があります。
これ一番難易度高いです。或いは0時過ぎに1局交信するか。
去年も思ったけど時間は少し考えて欲しいわ。

と言うわけで1日目は7,14,50,144,430を駆使して20局と交信。

わかったこと。144MのFMで、近隣局でも無いのにバリバリとノイズが入るため周波数が狂っていると判断。
だからISSのSSTV画像がクリアにならんのだ。
430は問題無い感じ。

修理出すしか無いか。


無線 | 23:09:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

大晦日と言っても特に用事があるわけでもないので、
2ndを寝かしつけた後はzLogの制作に励み、
その後は0050JSTのパスの宇宙ステーションからの画像受信をしていました。

1枚目は頭切れとなりました。それ以外は良好だったのに。
2201010051.jpg

2枚目は全部受信。ノイズ多いです。
2201010055.jpg

3枚目は尻切れとなりました。残念。
2201010100.jpg

ショボイGP+モービル機ではこんなものなんだろうか。
はじめてやったのでサッパリわかりません。

で、zLogの方はと言うと、USBIF4CWを2台接続して、RIG1/RIG2切り替えで別々にキーイングできるところまでできました。
たぶんCOMポートの方も動くと思います。

あとは設定画面を仕上げればOKと言った感じ。




無線 | 12:12:57 | トラックバック(0) | コメント(0)