2022-03-24 Thu
審査終了のお知らせが来ました。あとは免許状を取りに行くだけ。
2022-03-21 Mon
大して使わないんだけど、家族から安全帯なんとかしろとの要求があったので調べてみた。メジャーなところで藤井電工(ツヨロン)を調べてみた。
とりあえずベースとなるフルハーネスはこれで良いみたいだ。”ライト”シリーズもあるけど見た感じしょぼいので”レヴォ”シリーズで。値段も2000円位しかかわらんし・・・ 大して使わんなら安い方でいい様な気がしますけど。
で、落下防止用にランヤードという器具が必要。
こんなんで良いみたい。カタログ見てもノビロンとGブレードの差がようわかりませんが、Gブレードの方が良いやつみたい。
もうちょっと調べてみるとセット品を発見。
これで良いね・・・と思ったけど、先ほどのフルハーネスとランヤードなら26000円位ですな。
ちなみにワークポジショニング用は今まで使っていた胴綱でOKみたい。
こんなのです。
2022-03-21 Mon
今年は所用により大都市コンテストには参加しませんでした。2022-03-17 Thu
再免許の手数料納付完了。今回は処理速いな、、、
前回1.9M SSBの変更届は結構時間かかったけど。
さすがに総通内のコロナ騒ぎ終息したのかな・・・
https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2022/0119.html
2022-03-15 Tue
忘れずに再免許申請しました。あとは指示に従って金払って、免許状を受け取りに行けばOK
2022-03-11 Fri
一晩中プラスの気温最高気温8℃
雨
の、トリプルコンボで雪解けが順調に進んでいます。
自宅前は排雪が入ったのですっきりしました。
来週には夏タイヤかな・・・(嘘
2022-03-10 Thu
毎日最高気温がプラスで雪がどんどんとけていきます。路面から60cm以上踏み固められた雪もとけてぐしゃぐしゃになり、
阿鼻叫喚の図です。
普通のクルマは走れませんて。
2m以上に積み上がった路肩の雪は相変わらずの城壁ですが、
気持ち小さくなりましたな。
あと半月もすれば落ち着くのかな。
2022-03-05 Sat
梅沢無線は何時からだっけかな~と思って調べたら、https://www.umezawa.co.jp/info/%e6%9c%ad%e5%b9%8c%e5%96%b6%e6%a5%ad%e6%89%80%e3%81%ae%e5%ae%9a%e4%bc%91%e6%97%a5%e8%bf%bd%e5%8a%a0%e3%81%ae%e3%81%8a%e7
%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
なんと!土曜日休み。
先に調べて良かったわ。
平日のみか~ 秋月の通販かな
2022-03-01 Tue
冬の風物詩、路肩の雪壁です。例年は排雪作業で安全のため高さ1m50cmまで低く削るのですが、
今年はあいにくの大雪で排雪が追いつかず、路肩の雪をロータリー車で
上へ積み上げるしかできていないのです。
また、排雪が入っても上の方を削る作業がカットされています。(運ぶ雪が増えるためと思われる)
となると路肩の雪壁は3mを越す大作だらけになってしまって、
一面異様な光景です。最近は見慣れてきましたが。
当局は”城壁”と呼んでいたのですが、世間では皮肉を込めてか”秋元の壁”と言うそうです。
ほんまかいな。
Twitterで検索してみましょう。
https://twitter.com/search?q=%23%E7%A7%8B%E5%85%83%E3%81%AE%E5%A3%81
言うほどヒットする件数は無い様な感じですが、城壁ちがった秋元の壁の雰囲気はわかりそうですな。
これ気温が上がって融けだしたら倒壊するのかな。
コエーわ。
未知の世界です。