2023-04-30 Sun
ALL JAコンテストに参加しました。全市全郡以来のコンテスト。3月のロカコンでの練習も無し。終わってるわ・・・
ぶっつけ本番。
幸いなことに前回有った、突然Hi-SWRになるトラブルは無し。ホッ
1.9Mのスローパーも動作良好。
今回、PCが新しくなったので、いろいろと設定ができていない。
あれこれ思い出して設定した物の、途中までリグの周波数が取り込まれていませんでいた・・・
一番痛いのはClusterのログが記録されていなかった・・・ おかしいな何でだ?
2030頃よりワッチを開始するが、どうやら場所取りをほのめかす様な信号が聞こえるので、
CQかけて場所取り開始。おかげでスタートは良い感じ。
21時台は80QSO。まあ上出来。
問題はそこから。なんとか日が変わるまで40QSOをキープ。疲れた。
そして朝の7Mを逃す。無念。
仕方無いのでハイバンドに逃げる。
なんとかAM中はがんばったのだが、お出かけをせがむ次男に根負け。
昼からさとらんどへGO!
3時間を失う。この間に28Mや50Mのボーナスステージが有ったら痛い。
※去年のALL JAは昼過ぎに28Mのボーナスタイムがあって、100QSO/hできています。
帰って来てからのハイバンドはパッとしないので、7Mで粘る。
16時くらいからは8エリアボーナスステージになることが多い。
始まるまで場所取りでCQかけていないといけない。
とりあえず16時17時台はそこそこのレートを維持できた感じ。
ここで気がついた、、、50M全くやっていない・・・ 0局0マルチ。
どうしよう。
ここまできたらしゃーねー
7Mも落ちてきたので、S&Pでニューマルチ拾いにする。
50Mに行ったらCQかけている方を発見したので交信。
Es出てるみたいだよと言うので、試しにCQかけたら@24の局と交信できた。これで2マルチ。OKOK
ボーナスステージにはなりませんでした。残念。
50MでEsだって言うなら28と21も良いはず。
18時台は一通り巡回。
その後は次男のお世話タイム。合間にS&Pで終了。
700局にちょっと届きませんでした。
<結果>
バンド 交信局数 得点 マルチ
1.9 MHz 29 29 20
3.5 MHz 82 82 35
7 MHz 341 340 55
14 MHz 130 129 37
21 MHz 101 100 32
28 MHz 12 12 11
50 MHz 3 3 2
合 計 698 695 × 192 = 133440
続きを読む >>
2023-04-28 Fri
ALL JAコンテストは設置場所の札幌市東区から運用します。いつも通り1.9M-50Mまで200W出力です。
eQSL, LoTw, ClubLogはコンテスト終了後すぐにアップロードします。(いつも通り)
2023-04-28 Fri
Delphi11 Community Ed.でのJEDI JCL/JVCLのインストール方法はgithub wikiにまとめました。Delphi11 Community Ed.でのJEDI JCL/JVCLのインストール方法
2023-04-27 Thu
ようやく Delphi 11 の Community Editionが登場しました。2年遅れ?かな。https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter
新しいIDEは結構使い勝手良かったと記憶しています。
元々Community Ed.は1年しか使用できないので、遅かれ早かれ移行しなければなりません。
早速ダウンロードしてインストールしてみました。
インストールは今まで通りです。特に注意点はなさそうです。
Delphi 10のアンインストールを求められませんでした。
そうか10から11なので別系統なのか。しばらくは共存できます。
インストール後、GetItで必要ライブラリをインストールします。
まずは、ICS for VCLです。
こちらは何も問題ありません。
次にJEDI JCL/JVCLです。
なんと! GetItから消えました。マジか。コマンドライン版のDCCが無くなった影響ですかね。
面倒くさいな。
確か10.2?の頃は自前でJEDIをインストールしていたので、古いREADMEを引っ張り出してきたら手順書がありました。
これをベースに最新に合わせて手直ししてインストール完了。
やー、、めんどい。
次は、zLogのVCLのビルドをして、zLog本体。
何事も無くビルド完了。
とりあえず準備はできた感じです。
2023-04-22 Sat
ALL JA向けバージョン(こんどこそ最終のつもり)CWで電文中の速度変更(\+n, \-n)中に、TABキーやFキーで割り込むと、速度が変更されたままになってしまう不具合の修正です。
599を速くしている方は注意!
zLog Version 2.8.4.7
https://github.com/jr8ppg/zLog/releases/tag/ZLOG2847
Z-Server 2.8.1.1
https://github.com/jr8ppg/zServer/releases/tag/ZSVR2811
ユーザーズガイド
https://use.zlog.org/
2023-04-16 Sun
近所のトライアルというスーパーにレジカートというハイテク機器が導入されました。何かって言うとカゴを乗せるカートにレジ機能がついていて、
自分でピッってやるってやつ。
とうとうセルフもここまで来たか・・・と思ったけど、
買い物しながら今の金額がわかるので便利!。
しかも最後は金払うだけなので待ち時間ほぼなし。
良いことだらけ。
気になるのは万引き対策かな。
どうするのだろう?
買い物途中で「スキャン忘れはありませんか?」の画面が一瞬出たんだよね~
そのまま次をスキャンしたのですぐ消えたのだけど、どうやって出しているのだろうか?
開始から一定時間毎または一定の商品点数毎に注意喚起用に出る物なのかな。
それともカメラか何かで動きを見ているのだろうか?
「改善のため(防犯のため)カメラで撮影しています」の表示は無かったはず。
カートにも重さを計るような仕掛けは見当たらなかった。
会計時に店員がチェックするのだけど、2点ほど店員がスキャンして確認していました。
2点じゃ未スキャン商品にあたる確率は低そうだけど、「チェックしてますよー」と言う
姿勢を見せているだけなのかな。うーむ。
久々に面白かった。
2023-04-08 Sat
ALL JA向けバージョン(最終のつもり)いくつかの不具合を修正他です。
zLog Version 2.8.4.6
https://github.com/jr8ppg/zLog/releases/tag/ZLOG2846
Z-Server 2.8.1.1
https://github.com/jr8ppg/zServer/releases/tag/ZSVR2811
ユーザーズガイド
https://use.zlog.org/
2023-04-03 Mon
新年度になりました。長男が進学で北海道を離れるので見送りに千歳空港へ。
一人での飛行機は初めてですが無事飛んでいきました。ほっ。
空港内は混み混み。
リクルートスーツを着た若者の集団が引率されて出発していきましたが、
なんだったのかな。
今時集団就職で上京ってわけでもなさそうなので、
みんなで入社式に行くとかそう言うやつなのかな。
帰りに親から頼まれた苫小牧の土地を見に行く。
空港から8Kmの立地、、、ってあたりで怪しさ満点。
登記簿によると昭和44年に分筆、登記された土地です。
原野商法ってやつかな。
事前に登記簿とグーグルマップで調べたとおりですが、
既に道路は草木に埋もれていてどこかわからない感じ。
近くの住民に住所を聞いて、場所の確認をして帰ってきました。
道路が無ければどうにもなりませんなー