fc2ブログ
 
■カウンター

ただ今電波障害発生中

■プロフィール

JR8PPG

Author:JR8PPG

■1アマ取得キャンペーン


■ためになる本



■最近の記事
■最近のコメント
■カテゴリー
■リンク
■月別アーカイブ

タイムリーな話
忘年会で、コンテスト中に「7MでCQなう」とかtweetしてたりするけど、あれどうなのよ?と言った話題で盛り上がった記憶があるのですが、今日になってタイムリーな情報が、、、

コンテスト規約の一部改正について
https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/new_rule202212.html

これによると、「アマチュア無線以外の手段(携帯電話、電子メールなど)による運用情報伝達を禁止する。」とあります。
運用情報ってなにさ?とか突っ込みどころはるにしても、これでtweetはだめになった模様。

さらに、「マルチオペ2波の10分間ルール起点を「最初に交信が成立してから」とする」とあります。
改正前は「バンドを変更したときは受信時間を含めて少なくとも10分間そのバンドにとどまらなければならない」となっており、起点が明確ではなかったってことなのかな。
真面目に受け取るとコンディションチェックなど受信のためのバンド変更も含む話になってしまうし、ログからバンド変更を検出できないと言うことだからなんでしょう。

それから、「コンテスト期間中およびコンテスト終了後に自局の運用情報をアマチュア無線以外の手段(電話、電子メール等)を使って他者に伝える行為を禁止する」と言うのは ALL ASIAN DXコンテストの規約です。
なぜALL ASIANだけ??? 

CQWWコンテストの規約を見たけど、「IX. GENERAL RULES FOR ALL ENTRANTS:」の「9.Correction of logged call signs and exchanges after the contest, by use of any database, recordings, email or other methods, is not allowed.」の誤訳なんだろうか。
でもな~、correctするなだからな~、誤訳と解釈するのすら難しい。項番8と9の合体なんだろうか。
https://www.cqww.com/rules.htm

早速、JARLに問い合わせをしたOMがいるようですので、JARLの見解を待つこととします。


無線 | 21:45:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する