fc2ブログ
 
■カウンター

ただ今電波障害発生中

■プロフィール

JR8PPG

Author:JR8PPG

■1アマ取得キャンペーン


■ためになる本



■最近の記事
■最近のコメント
■カテゴリー
■リンク
■月別アーカイブ

zLog 令和Edition Version 2.8.5.8
6D向けは最後と思っていたのですが、不具合が見つかりましたので
急遽修正しました。今度こそ最後で。

今回の修正点
・リグコントロールでTS-990を選択するとアプリケーションエラーが発生して使えない。

zLog Version 2.8.5.8
https://github.com/jr8ppg/zLog/releases/tag/ZLOG2858

Z-Server 2.8.1.1
https://github.com/jr8ppg/zServer/releases/tag/ZSVR2811

ユーザーズガイド
https://use.zlog.org/

マイルストーン 2.8.5.0
https://github.com/jr8ppg/zLog/milestone/18?closed=1


zLog | 21:27:13 | トラックバック(0) | コメント(8)
コメント
zLog令和版を使わせていただいております。IC-9700との接続なのですが、ver.2.5.0.6までは動作するのですが、それ以降のver.では動作しません。それゆえ、ver.upができない状態になっております。
2023-07-05 水 21:11:32 | URL | [編集]
こんばんは。ご利用いただきありがとうございます。
IC-9700で動作しないとのことですが、どういう状況でしょうか。
この無線機を使われている方は大勢いますが、特に不都合があると言う
連絡は入っていません。
2023-07-05 水 21:43:32 | URL | JR8PPG [編集]
さっそくのご返答ありがとうございます。
IC-7300も使用しているのですが、IC-7300との接続は最新版でも大丈夫です。
IC-9700の方だけがzLogが認識してくれません。
試しにIC-7300本体のCI-VアドレスをIC-9700のアドレスに変更して接続してみると動作します。
逆にIC-9700のアドレスをIC-7300に変更して接続してみても認識してくれません。
ver.2.5.0.6に戻すとIC-9700も何事もなかったように普通に動作します。
IC-7300もIC-9700も最新版のファームにアップしてあります。
このような状況となっております。
アドバイスをいただけると嬉しいです。
2023-07-06 木 04:52:24 | URL | [編集]
IC-9700使っている方に聞いたりしましたが、やはり速度とCI-Vアドレスが合っていればサクッとつながるとのことでした。
IC-7300は制御できるとのことですので、IC-7300とIC-9700の設定を比べてみては如何でしょうか? USB接続と思いますので、PC側のCOMポートドライバを入れ直してみるのもありと聞きました。
参考までにマニュアルの方でIC-9700を接続する説明ページがありますので参照いただければと思います。
https://use.zlog.org/manual/ic9700.html
2023-07-06 木 21:00:39 | URL | JR8PPG [編集]
ありがとうございます。
他の方のIC-9700では問題はないのですね…。
私のIC-9700もver.2.5.0.6では動作しますし、ハムログもつながっていますので、PCとの接続には問題はないと思っています。
どういうわけか、ver.2.5.0.6以降になると、つながらなくなってしまいます…。
2023-07-07 金 05:20:11 | URL | [編集]
そうですか。不思議ですね。
初期状態ではCOMポートの通信速度が「オート」になっているかと思います。
これを「オート」以外でやってみてもらえますか。19200か38400あたりで。
何か影響があるとすればこれくらいしか思いつきません。
2023-07-07 金 21:56:14 | URL | JR8PPG [編集]
毎日ありがとうございます。
通信速度を指定してみましたがダメでした。
そこで気づいたことですが、zLogの通信速度を4800以下と128000以上に指定したときには、zLogの下部に赤いフォントで「No response from IC-9700」と表示されます。9600~115200に指定したときには表示は出ません。IC-9700とつながっているのかもしれませんが、周波数やモードは連動してくれません。
動作の境目もはっきりしました。ver.2.5.x.xより以前ではサクサク動作します。ver.2.6.x.x以降になると動作しなくなります。(IC-7300では大丈夫です…。)
このあたりに何かヒントはありませんでしょうか…。
2023-07-08 土 08:37:14 | URL | [編集]
こんにちは
「No response from IC-9700」と表示されるのはV2.8.4.0での仕様変更による物で、zLogが送ったコマンドに対する応答が無いと言うことです。ですのでおそらくは通信が成り立っていないと思いますが、原因は何か?となるとちょっとわからないです。
通信関係のパラメータ設定をIC-7300と比べてみるのはどうでしょうか?
ICOM用の処理はV2.8.4.0以降か以前かで異なっていて、V2.3~V2.8.3.2までは同じですのでV2.5が良くてV2.6は駄目と言うことにはならないです。
2023-07-08 土 09:55:47 | URL | JR8PPG [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する