fc2ブログ
 
■カウンター

ただ今電波障害発生中

■プロフィール

JR8PPG

Author:JR8PPG

■1アマ取得キャンペーン


■ためになる本



■最近の記事
■最近のコメント
■カテゴリー
■リンク
■月別アーカイブ

zLogをビルドする(17)
折角の連休なのに体調不良。
のど痛い。

今日までの作業をコミット。
・MainMenuとMainを少しリファクタリングして整理
・タスクバーに表示されるサムネイルを修正
・ALL JAコンテストの動作確認(ALL JA0,KCJ,WAEなど変わったルールの物は自信なし)
・未使用モジュール(ユニット)削除
・スーパークラスのインスタンス変数削除
とりあえずここまで。

https://github.com/jr8ppg/zLog/tree/working



zLog | 21:24:15 | トラックバック(0) | コメント(4)
コメント
はじめまして
国内コンテストの幅広いサポートと,長年使い慣れたUIのzlogにまた戻りたいとの思いから,期待を込めて進捗を覗かせていただいています。開発環境を整えてはみましたが,Delphiの経験が無いためビルドして動作確認が精いっぱいで,頭が下がる思いです。
基本的なロギング操作と,telnetクラスタ+Bandmap表示は問題なく動作しました。
当方の環境では,リグコン周りで気になるところがありました(IC-7100+USB接続)。このような現象は見られませんでしたでしょうか。
・リグの周波数が取得できない(コマンドの受信orデコードがうまくいってない?zlogのBand/Mode切り替えには反応するので,送信はできている模様)
・144/430→50MHz以下にBand切り替えすると,100MHzの桁が残ってしまう(eg.7Mなら144M→107M)
・COM番号の範囲が...大抵2桁台を指定されてしまいデバイスマネージャで手直しになるので,幅広く対応できるといいなと思いました。

今後の進展に期待しております。
2019-11-03 日 23:51:26 | URL | je1bjp [編集]
はじめまして
JE1BJPさん おはようございます
コメント並びに動作確認ありがとうございます。
当方はtelnetクラスタまだ未確認でしたが、どちらのノードに接続されましたか?
リグコントロール回りですが、1点目はIC-706では気になりませんでしたが、
もう少しいじってみます。
2点目はローカル局もそんな様なこと言っていた気がするので確認してみます。
3点目ですがCOM1~COM20位まであれば良いですかね?
COM6まであれば十分かと思ってましたが。
引き続きよろしくお願いします。

2019-11-04 月 08:36:49 | URL | JR8PPG [編集]
はじめまして
早速のレスポンスありがとうございます。
telnetはRBN(telnet.reversebeacon.net:7000)に接続しました。スポット数が膨大ですが,何事もなく表示してくれてます。
1点目はこちらの設定の問題で,トランシーブがOFFになっていただけでした。未検証ですが,トランシーブONだとICOM機を複数台繋いだときに両方の周波数が連動してしまうようなので,zlog側からポーリングする仕様の方がいいかもしれません。
>3点目ですがCOM1~COM20位まであれば良いですかね?
一般にはそのくらいあれば,どこかには収まってくれると思ってます。PCのCOM番号を強制解放して振り直すことで一応範囲内に設定できましたが,他のデバイスとの競合?なのか,動作が不安定になってしまいました。。
(追記:デバイスマネージャの表示をお掃除して,再度ドライバ当てたら直りました。)

引き続き,よろしくお願いいたします。
2019-11-04 月 15:14:28 | URL | je1bjp [編集]
はじめまして
こんばんは。
telnetの接続先ありがとうございます。後で試してみます。
1点目は了解です。複数のICOM機と言うのは詳細わかりましたら教えて下さい。
2点目の件はIC-706のUP/DOWNでは起きないですね。うーん。
ICOMのコマンドは全機種共通なので機種によって変なデータが来るとは思えませんが、、、
3点目の件は了解です。
その他何か情報ありましたらメールで直接送ってもらって構いません。jr8ppg@jarl.comです。
よろしくお願いします。
2019-11-04 月 21:07:56 | URL | JR8PPG [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する