2020-05-08 Fri
別のPCにDelphi 10.3.3をインストールした。特に問題なくインストール完了。
あっ、Path環境変数が上限いっぱいという初めて見るエラーがあったので、Pathの中を削減してOK。
尚、10.3.2のライセンスは引き継いでくれます。切れたら今回発行されたライセンスを適用することにする。
次にICSとJEDIをインストール。
まずはICSをGetItより、ICS for VCL V8.62を入れる。
特に何事も無く完了。
JEDIもGetItよりインストール。
・JCL 3.3をインストール → RAD Studioを再起動しろと出るので終了させる → 裏にJEDIインストーラがいるので、指示に従ってインストールを完了させる。
・JVCL 3.8をインストール → 同じくRAD Studioを再起動しろと出るので終了させる → 裏にJVCLインストーラがいるので、指示に従ってインストールを完了させる。
結構時間かかります。
以前、手動でインストールした内容を自動でやってくれます。楽ちん。
ここまではパッケージ物。
お次はzLog用VCL。
・VCLフォルダのzlog_requires.dpkを開き、ビルド→インストール
・オプション-言語-DelphiでライブラリパスにVCLフォルダとその下を追加
これで完了。
で、working2ブランチのソースをコンパイルしてみる。
何事も無く終了。
あとはIDEの設定をやり直すなどがあるので後日。
※7M4KSCさんがUElogJarl2.pasで文字化けと報告されていたが、こちらでは特に何事も無く10.3.2と変わらない感じ。
文字化けですが、Hyper-V上の英語版Win10を日本語化していたのですが、一箇所日本語化不十分なところ(システムローケル)が有り、英語のままでした。お騒がせしました。Hyper-V上でも、今は大丈夫です。
システムローケル:
時刻と言語/言語/管理用の言語の設定/管理タブ/システムロケールの変更/日本語(日本)
P.S. 管理用の言語の設定というのは、英語→日本語の誤訳だと思われます。UnixでJA_jpとか設定するローケルの設定のことです。
システムローケル:
時刻と言語/言語/管理用の言語の設定/管理タブ/システムロケールの変更/日本語(日本)
P.S. 管理用の言語の設定というのは、英語→日本語の誤訳だと思われます。UnixでJA_jpとか設定するローケルの設定のことです。
2020-05-08 金 23:37:48 |
URL |
7M4KSC/JE3AJR
[編集]
そういうことでしたか。了解しました。
LQK局が、ソースをMED 横林さんからもらって公開したとブログに載せてちょうど1年ですね。https://www.erde.co.jp/blog/?p=4507
それを見て、Community Editionをインストールしてビルドを試みるも多量のエラー。機能を最小限に絞ってなんとかならないかとやってみましたが、私のスキルでは無理でとん挫。
その後こちらのブログを発見して、見事ビルドできた時は最高にうれしかったです。その後も着々と改善を進められており、本当にありがとうございます。
Comm. Ed. があと8日で1年ということで、ちょうど更新が必要なタイミングでした。タイムリーな(私にとって)内容、再び感謝です。
28. 現在使用しているCommunity Editionのキーが1年後に期限切れになったときには、どのように新しいキーを入手することができますか?
ユーザーは、Webサイトで新しい1年間の期間ライセンスのキーを発行できます。キーは、その時点のCommunity Edition(同時にダウンロード可能です)に対して適用できます。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter/faq
それを見て、Community Editionをインストールしてビルドを試みるも多量のエラー。機能を最小限に絞ってなんとかならないかとやってみましたが、私のスキルでは無理でとん挫。
その後こちらのブログを発見して、見事ビルドできた時は最高にうれしかったです。その後も着々と改善を進められており、本当にありがとうございます。
Comm. Ed. があと8日で1年ということで、ちょうど更新が必要なタイミングでした。タイムリーな(私にとって)内容、再び感謝です。
28. 現在使用しているCommunity Editionのキーが1年後に期限切れになったときには、どのように新しいキーを入手することができますか?
ユーザーは、Webサイトで新しい1年間の期間ライセンスのキーを発行できます。キーは、その時点のCommunity Edition(同時にダウンロード可能です)に対して適用できます。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter/faq
上のFAQに、「その時点のCommunity Edition」とあるので、10.3.3 のインストールが必要と思ったのですが、インストーラのダウンロード時に送られてくる新しいライセンスキー(Serial Number)を、10.3.2 の「ヘルプ」ー>「ライセンスマネージャ」で、「Serial Numberの追加」と「登録」をしたところ、1年有効の10.3.3 のライセンスが追加されました。
この状態で、今まで通りビルドできています。
まだ、元のライセンスが8日分残ってるので、その後も大丈夫なのか、10.3まで合っていればOKなのか不明ですが、起動時の有効期間は367日になっています。
この状態で、今まで通りビルドできています。
まだ、元のライセンスが8日分残ってるので、その後も大丈夫なのか、10.3まで合っていればOKなのか不明ですが、起動時の有効期間は367日になっています。
こんにちは。そのやり方であっています。
今後、10.3.3を入れてもライセンス引き継げます。
参考
https://twitter.com/ht_deko/status/1199878386295828480
今後、10.3.3を入れてもライセンス引き継げます。
参考
https://twitter.com/ht_deko/status/1199878386295828480
わりと最近の変更だったんですね。
ネットで情報探したんですが、Twitterは気づきませんでした。
いずれにしろ、どこかで 10.3.3 に上げるようですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
ネットで情報探したんですが、Twitterは気づきませんでした。
いずれにしろ、どこかで 10.3.3 に上げるようですね。
今後ともよろしくお願いいたします。