fc2ブログ
 
■カウンター

ただ今電波障害発生中

■プロフィール

JR8PPG

Author:JR8PPG

■1アマ取得キャンペーン


■ためになる本



■最近の記事
■最近のコメント
■カテゴリー
■リンク
■月別アーカイブ

とりあえず直してみた
AMD-USB-KEYでキーイングできなくなった件。
パドル入力の判定方法変えたせいと思うので、パドル入力判定しないオプションを用意しました。
これじゃ前のPaddle Enabledと変わらんな~

Optionsウインドウ
「Hardware」タブ-「Use USBIF4CW(AMD-USB-KEY)」チェックボックスを追加
Ver1の時はONにします。これで直ればオッケー。

その他修正
* Fixed: DXコンテストでCTY.DATが無いのにLoadedと表示される不具合の修正
* Fixed: 追加したCWの11番12番について、バンク切り替えをしてもツールバーボタンの色が変わらなかった件を修正(#092 CTRL+F操作)
* Changed: #113でPTT ControlがOFFの時でもPTT OFFする(#086でPTT ONにした際の解除)



zLog | 16:03:17 | トラックバック(0) | コメント(6)
コメント
こんばんは、ソースをコンパイルし、AMD-USB-KEY(USBIF4CW Ver.1)のチェックボックスをonにしたところ、AMD-USB-KEYで動作しました!
2020-09-15 火 23:10:14 | URL | 7M4KSC/JE3AJR [編集]
こんばんは。早速ありがとうございます。
目論見通りでした。オッケーですね。
2020-09-15 火 23:14:44 | URL | JR8PPG [編集]
どもども、AMD-USB-KEYでのパドル操作は、戻っていませんでした。
(AMD-USB-KEYのKEY INのPaddle動作です)
2020-09-15 火 23:17:18 | URL | 7M4KSC/JE3AJR [編集]
はい、パドル非対応です。それでOKです。
zLogのキーヤー廃止→Ver1系は内蔵キーヤー無し→パドル操作してもキーイングできない→パドル対応そのものが意味なし→パドル非対応

何故キーヤー廃止したか、、、
左右両押し操作をするとUSBIF4CW内蔵キーヤーが不意にONになったりOFFになったりするためです。
2020-09-15 火 23:30:43 | URL | JR8PPG [編集]
>左右両押し操作をするとUSBIF4CW内蔵キーヤーが不意にONになったりOFFになったりする
これ、USBIF4CWに、ノイズ乗ってません?パドル操作だけで、USBIF4CWをコントロール出来ないのでは?(本体のボタンを押さないと,コントロール出来ないのでは)

後、わたし、シングルレバー派で、スクイーズキーが無いので、不意にon/offになったりするのは経験してませんでした(笑)。スクイーズ操作は、マルチマルチの環境で問題が有り(機種のよって短点メモリー有り無し、メモッてもタイミングが違う)、早々に捨ててしまいました。(いや単に操作が下手なだけです、Hi)
2020-09-16 水 00:43:58 | URL | 7M4KSC/JE3AJR [編集]
USBIF4CWの内蔵キーヤーON/OFF操作は、KEYボタン+左右押し(スクイーズ操作)なんです。
で、予想となりますが、zLogでスクイーズ操作の処理を行うと、KEYボタン+左右押しと同じ状況ができてしまうから、不意にON/OFFされるのかなと思っています。
不意にと言うのはタイミングに依存するからかな。
これを回避する方法を考えたのですが、パドル入力は入力なので制御不可。
KEYは出力なので制御できるけど、スクイーズ操作を検知するとKEYをOFFってのもおかしい話になりますね。符号になるのだろうか、、、
と言った具合です。
2020-09-16 水 09:01:43 | URL | JR8PPG [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する